自宅でミット打ち!格闘技用トレーニングセットおすすめ3選


「自宅でミット打ちしたい!」という人向けに、目的別の“失敗しないセット”を3つ用意しました。
省スペースで静かに始めたい派から、キックも混ぜてしっかり練習したい派までカバーします。

安全&近隣への配慮(必読)
・マンション/アパートは振動・衝撃音NGのことが多い。床には必ずマット。
・顔/頭部は狙わない、胸〜腹のボディ限定で。
・ミット保持者は肘を伸ばし過ぎない/肩と体幹で受ける。
・痛み/違和感が出たら中止。
※本ページにはアフィリエイトリンクを含みます。
用語メモ:日本だと「パンチングミット(=フォーカスミット)」、キック受け用は「キックミット(=タイパッド)」と呼ばれることが多いです(地域差あり)。

おすすめ3セット(目的別)

① 静音・省スペース「ビギナー安心セット」(ボクシング中心)

向いている人:マンション住み/まずは安全にボディ中心で始めたい人

必須 ・パンチングミット(厚手・湾曲) …
商品を見る
・パンチンググローブ …
商品を見る
・インナーグローブ …
商品を見る
・フロアマット(衝撃/防音) …
商品を見る
置き方 マットの上で、ミット保持者は壁を背に(後方へ下がらない)
5分ドリル 1) ジャブ×30 → 右×30(小さめ)
2) ワンツー×20 → ワンツーフック×10(左右交代)
3) 30秒“軽く速く”→30秒休×2セット

② 本格「キック併用セット」(戸建て/ガレージ向き)

向いている人:戸建てやガレージ/ローや前蹴りも混ぜたい人

必須 キックミット(左右|キック受け用) …
商品を見る
・ボクシンググローブ(16oz目安) …
商品を見る
・シンガード+インステップ …
商品を見る
・フロアマット(厚手) …
商品を見る
・(男性)ファールカップ …
商品を見る
注意 キック音・振動が大きいので集合住宅は不可。屋外は近隣への配慮と時間帯に注意。
10分メニュー 1) ボディミット:ワンツー → ワンツー左ミドル(保持者コール)×3分
2) キックミット:左右ミドル各20、前蹴り左右各10
3) 仕上げ:パンチ30秒→キック30秒→休30秒×2

③ 一人でも反復できる「静音ソロセット」(フォーム矯正)

向いている人:相手がいない日/騒音を最小化して反復したい

必須 ・軽量グローブ or インナーグローブ …
インナーを見る
・メトロノームアプリ(無料)/スマホ三脚(フォーム撮影)
・フロアマット …
商品を見る
5分ドリル 1) 120bpmでシャドー:Jのみ→J-C→J-C-LH(各1分)
2) ステップイン/アウトのみ(30秒)→ワンツー(30秒)×2
※撮影→肘の高さ・顎・つま先の向きだけチェック

ミット保持の基本(ケガ防止)

  • 肘は軽く曲げ、体幹で受ける(腕だけで受けない)
  • パンチの瞬間に少しだけ押し返す(衝撃を相殺)
  • 顔の前で受けない。胸〜みぞおちラインで受ける
  • キックは脛の面で受け、肩をすくめて顎を守る

よくある質問

  • Q. 集合住宅でもできる?
    A. ボディ中心のパンチ+厚手マットなら可の場合あり。キックは不可が基本。
  • Q. 手の保護は何がベスト?
    A. 巻く時間がない日はインナーグローブ、強度を上げる日はバンテージ推奨(例:バンテージ)。
  • Q. ミットは何を選ぶ?
    A. 初心者は厚手で湾曲しているパンチングミット(フォーカスミット)。キック併用はキックミット(=タイパッド)一択。

まとめ:今日の2分アクション

  1. 自宅の環境に合うセットを選ぶ(①静音/②本格/③ソロ)
  2. 最低限:インナー+グローブ+マットだけ先に用意
  3. 5分ドリルを1本だけ実施 → 週2で継続

※リンクは執筆時点の情報です。最新の仕様・在庫は各販売ページをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました