【ボクシング入門】礼儀とマナー:初日で迷わない
技術より先に大切なのが安全と礼儀。初日はこれさえ守ればOK、という要点と声掛けテンプレをまとめたよ。合言葉は「挨拶・安全・清潔」。
初日の流れ(到着→退出)
- 到着:受付で「本日体験/初回です。よろしくお願いします」。靴は所定の場所へ。
- 準備:着替え→爪チェック→アクセ外す→水・タオル・バンテージ準備。
- アップ:コーチに「初日です。アップは何から?」と一言。指示がなければ肩&股関節モビリティ1〜3分。
- メニュー中:使う器具はひと声→譲り合い。終わったら汗を拭く。
- 終了:器具を元の位置へ。床の汗跡は拭く。コーチに「ありがとうございました」。
挨拶・声掛けテンプレ(そのまま使える)
入館時
「はじめまして。初日(体験)です。よろしくお願いします」
器具・順番
「次使ってもいいですか?」「どうぞ/あと1Rで交代します」
ミット/ペア練
「初めてなので軽めでお願いします」「合図は”ストップ/スロー/OK?”で」
退出時
「ありがとうございました。次回は◯曜日に来ます!」
服装・衛生・持ち物(清潔第一)
- ウェア:動きやすいTシャツ/短パン。チャック・金具付きは×(相手や器具を傷つける)。
- シューズ:室内用を用意。土足NGのジム多し。
- 爪:手足ともに短く。アクセサリー・時計は外す。
- ニオイ対策:強い香水×。汗拭き・デオドラントは歓迎。
- 持ち物:水、タオル、バンテージ(持っていればグローブ)。
フロアでの振る舞い(リング/バッグ/ミット)
- リング:足から静かに上がる。ロープに座らない。使用中はコーチの許可を得る。
- サンドバッグ:順番制。1〜3分×1Rで交代が目安。当て止めで人に当てない。
- ミット:コーチの指示に従う。ペア練では持ち手が主役(安全誘導)。
- 移動:他のラウンドの邪魔をしない。背後から横切らない。
- 清掃:使用後は器具・床の汗を拭く(備え付け消毒OK)。
スパー前後のマナー&安全コール
前(合意)
- 強度を決める:顔軽/ボディ中/ラッシュ5秒まで等。
- コール合図:「ストップ(中断)」「スロー(強度下げ)」「OK?(確認)」。
- 防具:マウスピース・ファールカップ・ヘッドギア・14〜16oz必須(ジム規定に従う)。
後(リスペクト)
- 終了のグローブタッチ。効かせ過ぎ/効かされたら一言「すみません/大丈夫?」。
- リングを譲る→器具を戻す→床を拭く。
撮影・SNSルール
- 撮影は許可制。他の会員が映らない位置/時間で。
- 顔出しNGの人がいる可能性→投稿前に確認。
- ジム名や場所の公開ルールがあれば従う。
やりがちNG集(即修正)
- 共有グローブを素手で使う(バンテージ必須)。
- 順番待ちで器具の取り置き(タオル放置)をする。
- ラウンド中の人のすぐ後ろを横切る。
- 強い香水・大声の私語・床に汗を残す。
- コーチの指示より我流を優先する。
入館前10秒チェック
- 爪・アクセOK? 室内シューズ持った?
- 水・タオル・バンテージOK?
- 香水強くない? 汗拭き準備した?
- 初日と伝えるフレーズを用意した?
FAQ
遅刻しそう…入っていい?
事前に電話やDMで連絡。入室は静かに、合間でコーチに「遅れてすみません、どこから入れば良いですか?」。
体験時の持ち物は?
動きやすい服・室内シューズ・水・タオル。可能ならバンテージ。グローブはレンタル有無を事前確認。
声の掛け方が苦手…
「初日で分からないので教えてください」「次、使ってもいいですか?」の2つだけ覚えればOK。
返事は「ありがとうございます」「あと1Rで交代します」で十分。
返事は「ありがとうございます」「あと1Rで交代します」で十分。
コメント