[ボクシング入門] コンビネーション3選(1-2/1-1-2/2-3)

【ボクシング入門】コンビネーション3選(1-2/1-1-2/2-3)

まずは基本の3つ。ジャブの質と戻し、右ストの直線、左フックの回転をまとめて鍛えられる“元手数”だよ。
合言葉は出1:戻2(打つより戻すが速い)。逆手は常に顎の正面〜側面でガード。

参考動画(テンポとつなぎ方に注目)

視線は前、接地は母趾球。距離は自分で届かせる意識でね。

① 1-2(ジャブ→右スト)

  • 狙い:最短直線を作る/右の打点を毎回同じに。
  • 足と腰:ジャブで軽く前へ→右で後足→前足の順に床反力を伝える。
  • 手順:ジャブは小さく速く→戻しと同時に右肩を押し出す。右は“当てて即回収”。
  • ガード:右の時も左手は顔正面から離しすぎない。

② 1-1-2(ダブルジャブ→右スト)

  • 狙い:距離メイク&ガードを上げさせる→右を通す。
  • テンポ:ワン・ワン(短)→ツー(長)。2本目のジャブは小さく速く
  • 足と腰:1本目で前に置き、2本目はスタンス維持→右で腰→肩→手の順に爆発。
  • 注意:2本目で前のめり×。出1:戻2を徹底。

③ 2-3(右スト→左フック)

  • 狙い:直線→回転の切替/“顔→顔”または“顔→ボディ”。
  • 右の戻しで溜め:右を当てたら回収しながら左股関節に溜め→その反動で左フック。
  • 左フック:肘は肩のラインまで(上げすぎない)。短く横へ切る。親指は水平〜やや下向き。
  • 足さばき:右でわずかに重心前→左フックでその場or半歩左回りが安全。

ラウンド制メニュー(1/2/3分)

🔰 超入門:1分×3R(休45秒)

  1. R1:1-2(30秒)→1-1-2(30秒)
  2. R2:2-3のみ(テンポ一定・戻し倍速)
  3. R3:1-2→2-3→1-1-2(10秒ずつ循環)
🏁 初心者:2分×3R(休60秒)

  1. R1:1-2 → 1-1-2(20秒ごと)
  2. R2:2-3(顔→顔/顔→ボディを交互)
  3. R3:ランダムコール(コーチが「1-2」「1-1-2」「2-3」)
🔥 標準:3分×3R(休60秒)

  1. R1:前詰め→1-1-2/引き足→1-2(15秒ごと)
  2. R2:2-3→左回り→1(差し直し)を循環
  3. R3:各Rラスト20秒をラッシュ(軽〜中で手数)

※疲れてきたら時間短縮(1〜2分)で本数維持がコツ。質が落ちる前に切り上げる。

ミット向けコール&持ち方

コール例(短く明瞭)

  • 「ワンツー!」= 1-2
  • 「ワン・ワン・ツー!」= 1-1-2(2本目の“ワン”は小さく速く)
  • 「ツー・スリー!」= 2-3
  • 「ガード!」= 動作の終わりをガードで止める合図
持ち手の面

  • 1:顔正面で軽く迎えに。
  • 2:やや外向きで直線を作る(叩き返し過ぎ×)。
  • 3:左フック用は顔横で水平〜やや下向き。

サンドバッグ&シャドーのポイント

  • 1-2:ジャブは“置く”→右で“押し抜く”。打点は毎回同じ高さ。
  • 1-1-2:2本目ジャブは小さく速く→右に繋ぐ導線に。
  • 2-3:右の回収で身体に溜め→短い左フック。顎は右肩で守る意識。
  • シャドー:終わりは必ずガード回収半歩左回りで姿勢を整える。

ありがちNG→即修正

  • 腕で振る:床→腰→肩→手の順。腕だけ×。
  • 戻しが遅い:常に出1:戻2。逆手は顎前キープ。
  • 足が揃う:スタンス幅を保つ。揃うと次が出ない。
  • 顔が流れる:右やフックで上体が泳がない。軸はまっすぐ
  • 距離任せ:相手やミットに合わせてもらう前提×。届かせるのは自分

FAQ

テンポはどう数える?
1-2=タ・ターン、1-1-2=タ・タ・ターン、2-3=ターン・タ。最後の一打を強調しすぎないで“戻し速く”を優先。
ガス欠しやすい…
力みが原因。肩を脱力し、手首主導で最短に。ラウンド時間は1〜2分からでOK。

関連記事:ジャブの打ち方/ストレートの正しいフォーム/ミット打ち(3分制)/サンドバッグ3分ドリル/ラダーで機敏性UP。

コメント

タイトルとURLをコピーしました